運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
54件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-04-13 第201回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第2号

主な質疑事項は、新型コロナウイルス感染症に関連して、事態収束後における観光業への支援JR北海道等運輸業への支援及び国内線においても水際対策を行う必要性、検察官の勤務延長の経緯、成年後見制度における任意後見推進、航空機からの落下物について事業者に対して行政処分を行う必要性、国による一級河川の一体管理近海中規模漁船の配乗基準の緩和を再検討する必要性森友学園に売却した国有地地下埋設物撤去費用

伊佐進一

2020-04-06 第201回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第1号

今の成年後見人制度は、基本的には、成年後見制度利用促進法で定められているとおり、成年後見人等自発的意思が尊重されるべきというスタンスがあると思いますが、そういった意味でいうと、任意後見の方が法定後見よりもやはり推進をされるべきではないかというふうに私は考えるんですが、大臣のお考えをお伺いするのと同時に、成年後見人制度も、運用家庭裁判所がやりますが、主務官庁はどこなのかという指摘をよく受けます。

源馬謙太郎

2020-04-06 第201回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第1号

一方、任意後見制度は、本人判断能力に問題がない時点で、本人がみずから選任した者が、本人判断能力が不十分になった後に任意後見人に就任して、本人財産等権利を擁護する制度です。このように、任意後見制度には、本人自発的意思を尊重するという観点で、法定後見制度にはないメリットがあるものと考えております。  

森まさこ

2019-05-17 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

そして、先ほども出ましたが、保佐は一六・四%、補助は四・六%、任意後見は一・二%ということで、大変それぞれにばらつきがあります。  利用の偏りというものがあって、そして、今高齢化に伴ってふえている認知症の方が利用なさるということが多くなってくると思うんですけれども、こういう状況の把握、分析というのは、今後の制度設計には大変重要な問題があるんじゃないかと思います。

大河原雅子

2019-05-17 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

今回の欠格条項見直しは、成年後見制度利用促進法成年後見制度利用促進基本計画に基づくものでありますが、利用促進法では、現行の成年後見制度を前提としつつ、その利用促進を図るため、第三条の基本理念におきまして、成年後見人等意思決定支援自発的意思が尊重されるべきことを定め、第十一条の基本方針においては、利用者権利利益に関する国際的動向を踏まえること、より制限が少ない保佐補助類型利用促進任意後見制度

宮腰光寛

2019-05-17 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

だから、パンフレットで補助保佐類型とか任意後見の周知を行ったり、早い段階から任意後見とか補助保佐類型利用する選択肢を、住民が身近な地域で相談できるような相談窓口中核機関等でありますが、の整備、そして、後見保佐補助の適切に判断するための診断書見直し、これは四月からになります。

大口善徳

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

公証人なんですけれども、公証人というのは一体何をやるんだということなんですけれども、日本公証人連合会というところがありまして、そのホームページを見させていただくんですけれども、公証人は、遺言任意後見契約などの公正証書作成ですとか、私文書会社等定款認証確定日付付与公証業務を行う公的機関で、公証人は公務員だということでございます。  

井林辰憲

2018-06-05 第196回国会 参議院 法務委員会 第14号

ただ、中間的な準成年、成人というふうな段階をつくるという提案もこの審議会の中で出されていますし、フランスでもこれは個別に裁判所の関与の下でそういう準成年段階を設けるというのがありますが、これは、今の任意後見でもそうですけど、あなたは本当に能力者なんですかということを一々こっちが調べなきゃいけない。本人能力者ですと言うのはうそが入っている可能性が非常に大きいですよね。

鎌田薫

2017-05-11 第193回国会 参議院 法務委員会 第11号

改正法案における保証意思宣明公正証書のみならず、養育費の不払であるとか、あるいは任意後見など、今後、公証人公証制度の役割というものは非常に重要になっていくと思われます。しかし、公証人法は、明治時代から大きく改正はされていません。公証人意思確認義務教示義務あるいは説明助言義務法律上の義務とすることを中心とした公証人法改正も併せて検討する必要があると考えております。  

辰巳裕規

2017-04-19 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第16号

本人を保護するという観点からどのようにしていくか、こういうことになるわけでございますけれども、御本人が未成年の場合には親権者が御本人にかわって任意後見契約を締結し、親御さんが仮に亡くなられた場合は任意後見監督人選任を申し立てるといったような方法により保護を受けることができることになると思っております。  

盛山正仁

2017-04-10 第193回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第1号

次に、任意後見制度では、本人判断能力などが不十分な状況になったときに、家庭裁判所により任意後見監督人選任されることによりまして、任意後見契約の効力が発生するものとされております。そして、任意後見監督人は、任意後見人の事務を監督し、その事務に関し、家庭裁判所に定期的に報告をすることとされ、家庭裁判所も、必要に応じて、任意後見監督人報告を求めたり調査を命ずることができることとされております。

小川秀樹

2016-12-09 第192回国会 衆議院 法務委員会 第15号

それから、任意後見という制度には公正証書が必要でございますが、それも、年間一万件を超える程度だったと思いますが、これも非常に伸びてきております。  もちろん、商工ローンのような問題があったことは事実でございますが、公証人の方もいろいろな研修などを経まして十分意識を高めていると信じておりますし、保証意思宣明証書などの制度についても十分理解した上で運用に当たるものと承知しております。

小川秀樹

2016-04-05 第190回国会 参議院 内閣委員会 第8号

ですから、成年後見人成年後見人意思決定を代行する後見ではなく、意思決定本人が行う保佐や及び補助、あるいはどの事務を委託するかを本人選択権がある任意後見利用の比重を大きくしていくことが本人自発的意思を尊重する実務の傾向を醸成するために重要であると、こういうふうに考えております。  

大口善徳

2016-04-01 第190回国会 衆議院 法務委員会 第8号

ただ、その中で、私の方で危惧をしているのは、非常に高齢化が進展している中で、後見人になってくれる人、ちょっと判断能力がなくなった人の金銭管理とか身辺の面倒を見ていただく、そういう法律上の後見人、この前たしか任意後見促進法律が議論されたと思いますが、そのなり手というのが、今までは専門家の方かあるいは親族の方が多かったと思いますが、これから、その後見人なり手というのが非常に少なくなるのではないかと

藤原崇

2016-03-23 第190回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

具体的には、先ほど述べた内容のほか、第十一条第一号において、基本方針として、成年後見制度利用しまたは利用しようとする者の能力に応じたきめ細かな対応を可能とする観点から、成年後見制度のうち利用が少ない保佐及び補助制度利用促進するための方策について検討を加え、必要な措置を講ずること、また、同法の第十一条五号においては、成年後見制度利用しまたは利用しようとする者の自発的意思を尊重する観点から、任意後見制度

大口善徳

2014-03-17 第186回国会 参議院 法務委員会 第4号

それに対して成年後見、また保佐補助、それに任意後見を含めても、平成二十五年の時点ですが、十七万六千五百六十四人の方が利用しているということでございます。認知症高齢者の方が四百六十二万人という数字を見ますと、この十七万六千というような数字が、本当に必要な方に成年後見制度利用していただいているのか疑問があるなというふうに思っております。  

佐々木さやか

2013-10-30 第185回国会 衆議院 法務委員会 第2号

ただ、成年後見制度全体の利用状況については最高裁判所の方で把握していて、事務総局家庭局実情調査というのを毎年やっておりますけれども、二十四年中に後見等が開始された者、これは、成年後見人、被保佐人、被補助人任意後見本人と全部含みますが、この総数が一年間で三万一千四百五十六人でございます。

深山卓也